2017年12月7日木曜日

掃除を続けるコツ

掃除を続けるコツについて、


最近掃除が安定して続けられるようになって来ました。

妻も子どももいる2DKの賃貸にすむ43歳男です。

属性やいろいろなものにより、一概にこうということは

いえないと思うんですが。

結論を言うと、


「無理をしない(毎日やる、とか、週1回はこうする、とか)」


ということと、あとは、

「やったら消し込む(記録をつける)」

ということです。

無理の部分ですが、継続には余白を設けるということ

が特に大事です。


まいにちこれをやりたい!

と思うときは、2倍増し増しくらいで余白を設けるということ。

まいにちなら 毎週、 毎月

毎月まで、2段階アップ?をして、

記録しておくということです。

わかりにくいですかね。

31倍の余裕を自分に持たせる。

もしくは毎週を毎月に伸ばすなら、

4倍の余裕を自分に持たせるという部分。

すごくこれが自分にとって効いています。


あとはマイインドマップをスマホに入れて、

タスクを消しこむという部分が最高です。

i-thoughts というアプリがお勧めです。


ごみばこ長押しで予定タスクが消しこめる快感は

ぜひとも味わって欲しいです。

まあ、きっかけは部屋が汚いなあという部分なのですが、

妻には子どもの送迎、食事、ゴミ捨て、学校関連の全て、

家計管理、購買、洗濯、炊事、とほぼ全て

やって貰っているの、掃除できていないことに

キレテイル場合ではないということに気付いたことです。

あとは無理ない形で仕事をしながらも、掃除と向き合うということです。


天井はたき、モップ、掃き掃除、風呂床、壁、排水、トイレ壁、床、便器、

ベランダ3分割掃き掃除というざっくり最低限をやっています。
https://itunes.apple.com/jp/app/ithoughts-mindmap/id866786833?mt=8


掃除床台所引越

引越時の気づき ワックスがけは気分的に大事 家中1箇所でいいから全だし掃除は大事、冷蔵庫下、押入れ下の段、たんす裏、 の汚れとホコリの酷さ。 台所の油はまめに格闘すべし、 カラトリー入れ天井換気扇 ガスレンジ回し、調味料入れ周りの酷さ、 そもそもの荷物減らし。 ...